IBF デジタルマーケティング部のご支援とは?

こんにちは!

デジタルマーケティング部所属。
絶賛「在宅ワーク中」3児の母です。

 

わたしがIBFに入社当時(2011年)から時は流れ・・・

進歩するテクノロジーにより、
デジタルマーケティングの領域・手法は、実に様々なものが登場しています。

( Σ(゚Д゚) まっ!!!!!  ってかんじ。 )

 

なので、デジタルマーケティングの関係者は<常にあたらしい情報&知見>が必要。

 

そのため、常により良いサービスをご提供できるように、
個人的な調査・学習とともに、以下のような方法で情報を得ています。
────────────
●セミナー 
└ ご支援中メディアの最新事例、機械学習、etc

●mtg  
└ 外部パートナーさまとのmtg時に最新事例、最新機能や情報、etc

●勉強会
└ 外部パートナーさまに勉強会をお願いし、社内未実施の事例・運用情報、etc
└ 社内・チーム内でのナレッジ共有にて情報を得たり
────────────

で、

これらの<最新情報>< 日々の運用による知見>を活かしながら
以下のような広告により、クライアントさまをご支援させていただいてまっす。

──────────────
◎各メディアの広告運用   ← 機械学習による「データ」×「量」×「質」の最適化が常に進化中!!!

└  Yahoo・Google広告
└ SNS広告(Twitter、facebookなど)
└ DSP広告
└ データフィード広告
└ アフィリエイト広告 などなど
──────────────

そんでもって、

これらの広告から<得られた成果><得られなかった成果>の要因は何なのか?
<人間的に>考えることがとっても重要。

 

<人間的に>という発信の意図は、あらゆる産業で機械化が進む中
御多分に漏れず、デジタルマーケティングの世界でも様々なテーマで機械化が進んでいます。詳細は割愛しますが、領域によって「成果」と「副作用」が明確になりつつあるんです。
(要は、機械的な判断では、失敗するケースが少なくないですよぉーというコト)

 

このような環境に身を置いていると、

・デジタルマーケティングの根幹は「人間の心理」と「行動分析」にある。

・「人間を知る」ことが、より良い成果 & 次にいかすべき要素につながる。

と感じるわけです。(入社当時よりも強く感じることのひとつ)

 

例えば、3児の母が体験した次男の行動について
「人間の心理と行動」を要素分解しますっ!(今日の出来事なので、分析でもなんでもないです (;´Д`) )

—————————————————————————
●次男(2歳):
「腹ペコ(欲求)」×「お迎え遅い(不安)」×「抱っこ(安心)」
= 号泣(行動)

●母(37歳):「ごめんね」×「会いたかったよ」×「ぎゅーっ」
= おぉっ重いっっ・・・・・(|| ゚Д゚) !!!
—————————————————————————

うんうん。

このように、2歳児の行動にも色々な要素や心の作用が働いて、最終的なアクションにつながっています。

 

当たり前ですが、ペルソナによって「心理」「行動」傾向は異なり、それぞれの構成要素も異なります。(いろんな状況もあるしね。)

 

デジタルマーケティングの世界では、

「どんな人物なの?」
「どんな行動をとるの?」

などなど、常に想定することで(ターゲティングっていいます)
どのような【領域】【手法】の親和性が高いか?

また、次のステップへつながるであろうか?を戦略的に考えることができます。
(簡単じゃないけどね。)

 

っというのが、数値だけにとらわれずに
広告戦略~広告調整(最適化)~結果分析~更なる改善をするうえで、
大切な要素となっています。(もちろん数値も大切)

 

「どうして?」を発見し、仮設を導き出し、「人間的に」想定するのもお仕事ってことです。

これら日常の業務より、
幼いころから学習してきた「読解力」がとっても重要(かも。)
と小一(長男)をもつ母は感じました。

 

子育てにデジタルマーケティング。
つくづく「人間」ですね。

えいえいおー。